top of page

演奏会の種類と効果的なチラシの関係


はようございます。 音楽とデザインの事務所 MUSICA DISEGNO(ムジカ・ディゼンニョ)は元気に営業中です。

チラシを作るうえで演奏会の形には大きく分けて2種類あります。

1.企画型演奏会 2.演奏者メイン演奏会

1は演奏会の企画、例えば夏の曲しばりとか、モーツァルトのみとか、テーマを決め、そのテーマで集客する演奏会です。

2は文字通り演奏者がメイン。演奏者を大々的に宣伝し、ファンを集客する場合の演奏会のスタイルです。こちらの方法は、演奏者自体にある程度の知名度がないと集客が難しい点があります。

この2点を踏まえたうえで、チラシを作る際、今回の演奏会はどちらの種類であるかを見極める必要があります。例えば、演奏者にあまり知名度がなく、ファン層からの集客を見込めない場合、2の方法で企画しチラシを作っても、集客はあまり望めません。逆に内容は企画型の演奏会だけど、演奏者もある程度の知名度がある場合、これはテーマ性を強調しながらも演奏者も強調したほうが集客を見込めます。

こういった具合に、ご自身でチラシを作られる際、今回の演奏会はどちらのパターンに属しているかを見極め、企画とのズレはないか確かめてチラシを作っていく必要がございます。

ぜひ気を付けるポイントの一つとして注意してみてください♪

チラシが変わると、集客が変わる。信用が変わる。 これからの方、デザインでお悩みの方、お気軽にご相談ください。

↓↓↓↓ご連絡は下記まで↓↓↓↓ TEL:050-5215-0290 MAIL:info@musicadisegno.com ※電話は取れない場合がございますので、その場合は留守電にご用件を入れて頂くかメールにてご連絡をお願いいたします。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

音楽とデザインの事務所 MUSICA DISEGNO https://www.musicadisegno.com

#チラシ作成 #チラシ #作り方 #演奏会チラシ #デザイン

閲覧数:84回0件のコメント
bottom of page